プロフィール
影山敏崇
影山敏崇
富士市の不妊症専門の漢方相談薬局です。
妊娠出産に関しては、東洋医学ではどのようにとらえて治療しているのでしょうか?
日々の相談からの気づきや、漢方の事を学べるよう、わかりやすくブログにしていきます。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2016年02月24日

不妊症における漢方薬服用の目的②-2

実際に貧血が背景にある不妊症のAさんを例にとってお話しします。



Aさん37才女性は、ヘモグロビン値が9.8g/dlと、成人女性の基準値とされる12g/dlを大幅に下回る貧血タイプです。



身体の冷えや、慢性的な疲れを訴えられ、ご相談に来られました。



鉄剤を飲むと便秘が悪化し、胃がムカムカして食欲がなくなってしまうとのことです顔03



そこで、漢方薬で胃腸を丈夫にし、食欲を増やしていくようにしました。同時に、不正出血がありましたので、止血の婦人薬を併用ししばらく継続していただきました。



3か月後には、血色が改善し身体が温かく、疲れも以前ほど気にならなくなってきました顔02

貧血改善 不妊症



その後、無事に妊娠出産されました。



「丈夫な赤ちゃんを産むために、妊娠する前から元気な体を作ること」
漢方薬を妊活中に服用する目的は、これに尽きますが、妊娠、授乳とお母さんにとって、貧血にリスクは長く伴いますので、妊娠する前から、対策することが重要だと考えられます。

同じカテゴリー(漢方薬の服用目的)の記事画像
不妊症における漢方薬服用の目的③
不妊症における漢方薬服用の目的②‐1
不妊症における漢方薬服用の目的①
同じカテゴリー(漢方薬の服用目的)の記事
 不妊症における漢方薬服用の目的③ (2016-02-25 14:23)
 不妊症における漢方薬服用の目的②‐1 (2016-02-22 12:03)
 不妊症における漢方薬服用の目的① (2016-02-20 15:33)

Posted by 影山敏崇 at 14:56│Comments(0)漢方薬の服用目的
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
不妊症における漢方薬服用の目的②-2
    コメント(0)